+DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 02月号 [雑誌]
3.5 5つ星のうち(2人の読者)
+DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 02月号 [雑誌]本ダウンロード - 内容紹介 特集「レイアウトの黄金法則。」 松田行正 東洋のレイアウト観、西洋のレイアウト観から読み解く 「レイアウトってなんだろう」 中垣信夫 自然な流れ+心地よい間が生む、“響く"レイアウト 「気づけば変わる! レイアウト上達のヒント」 anan 人気雑誌を徹底解剖! 見やすい&読みやすいレイアウトのひみつ ●装飾に頼らない! レイアウトのチカラを身につけよう ●これが黄金法則! レイアウトを決める ふたつの関係性 1. 情報のプライオリティを決める 2. 伝える順序で位置を決める 3. マージンとホワイトスペースを決める 4. トーン&マナーを決める 黄金法則を使ってデザインしてみよう「JAGDAやさしいハンカチ展」 ●1日5分でチカラがつく! レイアウトノートでアイデアの引き出しを増やそう 1. ホワイトスペースを活かすレイアウト 2. 文字とビジュアルを巧みに組みあわせるレイアウト 3. グリッドで整然と見せるレイアウト 4. 読ませる&見せるレイアウト 5. グラフィカルなレイアウト 6. 複雑な情報をうまく整理したレイアウト [コラム]中吊り広告は読ませる×見せる レイアウトの宝庫! ▲PRODUCTIVE SIDE 「InDesign & Illustratorスタイル活用テクニック」 スタイルを活用してレイアウトを効率化! スタイルの種類と関係は? スタイルの上手なつくりかた InDesign&Illustrator 匠のことば。 ▲Special Issue Kaleido Lab. 知れば広がる! 2色印刷の世界「ミニマル印刷のすすめ」 ▲INTERVIEW EXCHANGE 成田久 Asian Creatives ▲SERIAL +DESIGNING Find Up Here is ZINE 7th BANGKOK ─TOKYO 文字本、百花繚乱 野尻大作セミナー「ブランド×デザイン×コミュニケーション」 柿木原政広×本田千尋「磨かれてこそ光る、デザインの原石」 NOSIGNER「デザインを機能させるために―アイデアを生むメソッド」 大嶋依提亜「“白"を活かす、デザインの魅力」 デザインガール図鑑 尾原史和 デザインの視点。 FuturePaperProject bar white The Analogue Craft Council 水野しず とあるデザイナーの日々 代田ジャケット倶楽部 これからの本のかたちを考えよう。 やもさんの覗いてみないとはじまらない!! 東京DTPの勉強会 文字もじ瓦版 おぢんの文字組み手帖 伝えるデザイン、伝える技術 この雑誌について デザイナーをトータルにサポートする雑誌
+DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 02月号 [雑誌]の詳細
本のタイトル : +DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 02月号 [雑誌]
発売日 : 2013/12/27
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 20.37 (現在のサーバー速度は25.43 Mbpsです
以下は、+DESIGNING (プラスデザイニング) 2014年 02月号 [雑誌]に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
どの記事も面白いのですが、個人的には「InDesign & Illustratorスタイル活用テクニック」の特集が参考になりました。イラレとインデの文字スタイル・段落スタイルの違いや作り方、メリット・デメリットなどを詳細に説明しており、今まで「分からないから使わない」という人にとって良記事だと思います。今号は「レイアウトを覚えたい」方が手に取ると思いますが、全部に目を通すと二色印刷についてなど広範な知識を得ることが出来るので、時間があれば全部読むことをおすすめします。
0コメント