関西の国鉄アルバム 1970年代~80年代
によって 野口 昭雄
4.2 5つ星のうち(1人の読者)
関西の国鉄アルバム 1970年代~80年代本無料ダウンロードpdf - 内容紹介国鉄吹田工場に永年勤務した著者が撮り続けた1970年代~80年代の国鉄記録。 著者がオールカラーの大判フィルムで撮影した美しく精緻な画像の数々。 主要幹線からローカル線まで、往年の関西の鉄道風景をお楽しみいただけます。著者について昭和2年大阪府生まれ。昭和57年まで日本国有鉄道吹田工場に勤務。昭和20年代か ら関西を中心に数多くの鉄道写真を撮影。鉄道友の会阪神支部長を歴任。著書に『国鉄マンが撮った昭和30年代の国鉄・私鉄カラー鉄道風景』(フォト・パブリッシング)ほか。鉄道月刊誌等に寄稿多数。商品の説明をすべて表示する
関西の国鉄アルバム 1970年代~80年代の詳細
本のタイトル : 関西の国鉄アルバム 1970年代~80年代
作者 : 野口 昭雄
ISBN-10 : 486598836X
発売日 : 2018/4/23
カテゴリ : 本
ファイル名 : 関西の国鉄アルバム-1970年代-80年代.pdf
ファイルサイズ : 21.5 (現在のサーバー速度は29.02 Mbpsです
以下は 関西の国鉄アルバム 1970年代~80年代 の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
表紙の153系新快速が駆け抜けていた昭和の国鉄時代の写真集。当然国鉄形車両のオンパレード。東海道・山陽本線、湖西線、関西本線、阪和線をはじめ、支線に至るまでオールカラー・解説付きで144ページにも及ぶ。印象の強い写真を挙げてみると・・・。向日町で休む「はと」「うずしお」「鷲羽」「つくし」、583系「つばめ」「しらさぎ」、「ゆうなぎ」「まつかぜ」、113系湘南色快速・113系朱色帯の関西本線快速など。残念ながら113系阪和新快速については載っていない。。続編も出ているが、一度に2冊は価格的になかなか難しい。
0コメント