旅鉄BOOKS 009 鉄道写真が語る昭和2 epubダウンロード

旅鉄BOOKS 009 鉄道写真が語る昭和2

によって 「旅と鉄道」編集部


4.2 5つ星のうち(3人の読者)

旅鉄BOOKS 009 鉄道写真が語る昭和2 epubダウンロード - 内容紹介 大好評だった「鉄道写真が語る昭和」の第2弾。 “鉄道が元気だった時代"、駅は単なる列車に乗り降りするための場所でなく、列車は単なる移動手段でなく、さまざまな人の営みが交錯する場所だった。 「鉄道写真が語る昭和2」では、大ヒットアニメ映画「君の名は。」の舞台となった駅の開業前の風景や、“秘境駅"として知られる飯田線小和田駅付近を走る前身の三信鉄道の旧型電車、 さらには女性アテンダントの先駆けとなった「はとガール」など、貴重な古写真を満載。 鉄道と人間が接する懐かしの風景を、数十年間にわたる朝日新聞社、毎日新聞社、共同通信社に加え、鉄道写真の老舗・RGGのアーカイブの膨大な保存写真からもセレクト。 旧足尾線などを長く取り続けてきた齋藤利江さんの写真も掲載した。 また、写真に添えられたコラムは単なる情景の説明にとどまらず、当時の社会情勢をふまえ、読みやすくも深い内容になっている。 【目次】 第1章 戦前の懐想(1926~1944) 「君の名は。」の舞台へ高山本線全通(高山本線 飛騨古川駅)ほか COLUM1 流行に乗り造られた流線形車両 効果なく点検もしにくく短命に 第2章 昭和20年代の懐想(1945~1954) ゼロ戦のジュラルミンが「輪タク」に(新宿駅東口)ほか COLUM2 ボディーに白線を巻いた客車で最優先運行の進駐軍専用列車 第3章 昭和30年代の懐想(1955~1964) 伊勢湾台風で国鉄客車が避難所に(関西本線)ほか COLUM3 初めての気動車特急「はつかり」 故障の多発に「がっかり」の声 第4章 昭和40年代の懐想(1965~1974) 2時間で500杯売れた立ち食いそば(東北本線 上野駅)ほか COLUM4 昼は座席、夜は寝台として運行 モーレツ電車特急「月光形」 第5章 昭和50・60年代の懐想(1975~1989) 1千万枚売れた「愛国から幸福ゆき」切符(広尾線幸福駅)ほか COLUM5 日本の鉄道発祥の地で汽笛一声 JR誕生を祝ったC56形SL 内容(「BOOK」データベースより) 膨大なアーカイブから厳選した懐かしい「昭和の鉄道風景」を、多彩なエピソードでつづる第2弾。 著者について 「旅と鉄道」編集部 1971年に鉄道ジャーナル社で創刊された「旅と鉄道」は、鉄道旅を愛好する人々に長年愛読されてきたが、2009年に休刊。2011年に天夢人発行・朝日新聞出版発売で復刊(2017年9月号からは山と溪谷社発売)。現在も鉄道旅愛好家、乗り鉄たちに愛読されている。 続きを見る

旅鉄BOOKS 009 鉄道写真が語る昭和2の詳細

本のタイトル : 旅鉄BOOKS 009 鉄道写真が語る昭和2
作者 : 「旅と鉄道」編集部
ISBN-10 : 4635820475
発売日 : 2018/4/15
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 27.77 (現在のサーバー速度は18.76 Mbpsです
以下は、旅鉄BOOKS 009 鉄道写真が語る昭和2に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
面白い昔があって楽しめる。懐かしい鉄道ですね。

0コメント

  • 1000 / 1000