トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)
によって 岡部 晋典
4.7 5つ星のうち(5人の読者)
トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)オンラインブックダウンロード - 内容紹介メディアアーティストもスーパープログラマーも小説家もバッタ博士もAI研究者もみんな、図書館で「読んで」きた!各界のトップランナーたちはいかに図書館で鍛えられたか。彼らは情報空間から何を引っ張り出し、どのようにキャリアを築いてきたのか。彼らは今後、何を目指していくのか。そして、そんな知のありかたを支える情報基盤は、果たしてどのようなものだろうか。飛び交う学術用語。初心者であっても読めるように配置された過剰なまでの註。彼らの情報行動を丹念に辿ると同時に、利用者の姿から図書館の価値を描き出し、未来への展望を探る。これまでにない視座からの、全く新しい図書館論、読書論、情報活用論。内容(「BOOK」データベースより)彼らの才能はいかに図書館で鍛えられたか?情報空間から何を引っ張り出してきたか?渦巻く知、過剰なまでの「注」が付く12の対話が、あなたのライフスタイルをもハックする!全く新しい図書館論、読書論、情報活用論!著者について1982年愛知県生まれ。筑波大学図書館情報専門学群卒、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士前期課程修了、後期課程単位取得退学。博士(図書館情報学)。いくつかの大学の専任講師を経て、現在、同志社大学学習支援・教育開発センター助教。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)岡部/晋典 1982年愛知県生まれ。筑波大学図書館情報専門学群卒、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士前期課程修了、後期課程単位取得退学。博士(図書館情報学)。いくつかの大学の専任講師を経て、同志社大学学習支援・教育開発センター助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)の詳細
本のタイトル : トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)
作者 : 岡部 晋典
ISBN-10 : 458520055X
発売日 : 2017/7/31
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 22.53 (現在のサーバー速度は29.28 Mbpsです
以下は、トップランナーの図書館活用術 才能を引き出した情報空間 (ライブラリーぶっくす)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
東大生のアンケートで量子コンピュータを実現させた古澤明さんより上位にランクインで挙げたのがyou tube 【AMIT2016】 落合陽一氏プレゼンテーション「デジタルネイチャーが拓く未来の都市」落合陽一さんです。この方をトップに掲げた著者と出版社の知見に尊敬します。もっと私が驚いたのは彼が若かりしころ文藝春秋で読んだ「セブンシスターズ」の記事をオイルマンとしての体験から書かれた落合信彦氏のご子息でした。内容:魔法使いとライブラリ 落合 陽一/述 p14-35.プログラミング少年、図書館で育つ 清水 亮/述 p36-56.バッタ博士、図書館から生まれる 前野ウルド浩太郎/述 p58-79.物語を紡ぐ人、物語と出会う場所 三上 延/述 p82-105.読書が今よりも輝いていた頃 竹内 洋/述 p106-128.あなたが好きな本をあなたが好きな人が知らないのは悔しいですよね? 谷口 忠大/述 p130-151.小さな数学者たちの対話の場 結城 浩/述 p154-177.宝の山の掘り出し方 荻上 チキ/述 p178-201.図書館と青空文庫の秘密な関係 大久保 ゆう/述 p202-223.デジタル・ライブラリアン 大場 利康/述 p226-250.だから、みんなが集まった 花井 裕一郎/述 p252-273.情報検索に魅せられて 原田 隆史/述 p274-295.トップランナー達の見た図書館のこれまで、そしてこれから p298-312.登場者の子供時代の親子の会話が非常に面白かった。個人の図書との関わり人生って結構、興味深くハマリますね。これからは地方の役所や公共図書館の人件費をもっと減らす設備投資をして蔵書・映像・ソフトなどに貴重な血税を活用すべきでしょう。地方の公共図書館こそ文化発祥の基地としての役割がますます重要になってきます。私は学生さんは味気ない無味乾燥な学校図書館より公共図書館の老人から幼児の本や週刊雑誌新聞まで幅広く見聞出来るとこへ是非行くべきでしょう。学校図書館はネットが使い放題で学習室だけあれば良い、しかも参考書などは先輩が使った古いのを無償で展示して、自分に合うか判断材料として貸し出せば良い。下手な教え方の先生に学ぶより最近ではyou tube で学ぶほうが効率的です。
0コメント